関西スポンサー協会

新規会員募集中!

活動内容

関スポでは、年間で3~4回、
ゲストを招いての講演会・勉強会や、
会社施設の見学などを企画・開催しています。

【2025年3月11日】定例勉強会

2025年3月11日(火)に、関西スポンサー協会定例勉強会を実施しました。

今回は、日清食品ホールディングス株式会社の宣伝部 部長 安武雅之様、清水正彦様を講師にお招きして、『インパクトのあるCM制作について』というテーマでご講演いただきました。

講演の前半では、安武様よりブランディングについて具体的なクリエイティブ事例も元に解説いただきました。社内の組織体制や宣伝の役割、どのような指標でクリエイティブの評価をされているかなど、普段聞くことができない詳細なポイントまでご紹介いただきました。世の中の注目を集めるCMが誕生する裏側、大切にしているポイントや考え方などを学ぶ貴重な機会となりました。

定例勉強会

講演の後半では、清水様よりメディアマーケティング・スポーツマーケティングについて解説いただきました。メディアのバイイングの考え方や、パターンに応じたメリット・デメリット、長期視点でのミライを考えたメディアバイイングの捉え方などご紹介いただきました。また、スポーツ協賛の事例などを元にスポーツマーケティングのミライについても解説いただきました。取り組む目的やマイブランド化を図っていくビジョンなど、様々な角度から学ぶことができました。

定例勉強会

関西スポンサー協会ではさまざまな業界の第一線でご活躍されている方々を講師にお招きし、会員社向けに定例のセミナーを実施しています。ご興味のあるスポンサー社様は、下記ホームページにて、お問い合わせを受付けております。
皆様方のお問い合わせ・ご入会を心よりお待ち申しております。

https://kanspo.net/member/

【2025年1月24日】定例勉強会

2025年1月24日(金)に、関西スポンサー協会定例勉強会を実施しました。

今回は、株式会社 I&S BBDOの松井薫様を講師にお招きして、『TVメディアプラニング・バイイングの最新事例』というテーマでご講演いただきました。

講演では、グローバルエージェンシーの現状をはじめ、メディアとの関わり方の特徴などを解説いただきました。現在のメディア環境を取り巻く課題の変化を元に、メディアプランニングの手法を変えることの重要性やそのポイントをご紹介いただきました。購買ファネルやKPI、世の中観点など様々な切り口から新しい学びを得ることができました。

定例勉強会

メディアを通して実現を目指す6つの成長の法則やセイリエンス分析手法など、どのメディアがどのように寄与しているかデータに基づいた分析手法を学ぶことができ、ビジネスにおける重視しなければならないポイントを理解することができました。講演後には参加者からの質問も活発に飛び交い、大変貴重な時間となりました。

定例勉強会

関西スポンサー協会ではさまざまな業界の第一線でご活躍されている方々を講師にお招きし、会員社向けに定例のセミナーを実施しています。ご興味のあるスポンサー社様は、下記ホームページにて、お問い合わせを受付けております。
皆様方のお問い合わせ・ご入会を心よりお待ち申しております。

https://kanspo.net/member/

【2024年7月3日】定例勉強会

今回は、株式会社EVERY DAY IS THE DAYのクリエイティブディレクター / Co-CEO 佐藤夏生様を講師にお招きして、『課題解決から、可能性創造へ』というテーマでご講演いただきました。

講演では、クリエイティブやアイデアのチカラはいかに社会を動かすか、また、社会を捉えるアイデアとは何か、物事の本質とは何か、をかなり多くの事例と鋭い考察をもとに解説いただきました。また共創ブランディングの有益性についても説明いただきました。

定例勉強会

セミナーを通して、企業やブランドには、ただの課題解決でなく可能性創造を追求し未来をつくること、未来共創(時にはライバル企業と組んででも)し社会をつくること、次世代だけでなく将来世代を見すえた活動を実施すること、そのために、今すでに始まっている未来を見つけること、が求められているのではないかと感じました。

関西スポンサー協会ではさまざまな業界の第一線でご活躍されている方々を講師にお招きし、会員社向けに定例のセミナーを実施しています。ご興味のあるスポンサー社様は、下記ホームページにて、お問い合わせを受付けております。
皆様方のお問い合わせ・ご入会を心よりお待ち申しております。

https://kanspo.net/list/
過去の活動はこちら